SSブログ
ミニバラ開花の流れ:その他 ブログトップ
前の3件 | -

園芸備忘録・ミニバラ:オーバーナイトセンセーション2012 [ミニバラ開花の流れ:その他]

去年は奮わなかったオーバーナイトセンセーション。
今年は狭い鉢に入りながらも頑張ってくれました。
香りの実験の為に、宇宙飛行士の向井千秋さんと一緒に宇宙に行った品種です。

オーバーナイトセンセーション20120515.JPG オーバーナイトセンセーション20120517.JPG
(左)5月15日。(右)5月17日。
割と細めの蕾ですが、うちの生育環境があんまりよくないからだと思います。

オーバーナイトセンセーション20120518.JPG オーバーナイトセンセーション20120519.JPG
(左)5月18日雨天のオーバーナイトセンセーション。
(右)5月19日晴天。色がくっきりしてて、写真撮影がしやすい品種だと思います。

オーバーナイトセンセーション20120520.JPG オーバーナイトセンセーション20120521.JPG
(左)5月20日。蕾が見えてから花弁が見え始めるまで長かったと思います。
やっと開花したなーって感じです。
(右)5月21日。やや花弁が少なめかなー。花系は6~7センチくらいかな。
うちでは大きい方です。

オーバーナイトセンセーション20120522.JPG オーバーナイトセンセーション20120524.JPG
(左)5月22日。ぱあっと開いて満開です。
(右)5月24日。ここまで開くとちょっと牡丹っぽいですね。

順は追っていたけどあんまりいい角度で写真を撮らなかったのが惜しいです。
5月26日現在、写真の花の花弁は散ってしまったので、余り鑑賞期間は長くないかな。

香りのミニバラで有名ですが、うちではあんまり他の品種も含め香らないので
(うちで2年目以降いて、顔を近づけずに香ったミニバラはスイチャリくらい)
もっぱら見た目観賞用です。「ここが!!」という特性はあまりないかもしれませんが
分かりやすいバラっぽいミニバラです。うどん粉病にやや弱く、黒星病にけっこう
弱くという感じです。
大鉢に植えると巨大化するという話も聞いたことがありますが、場所無いので
また4号長鉢で頑張ってもらっていこうと思います。


nice!(2)  コメント(0) 

園芸備忘録・ミニバラ:ウィンターマジック2012 [ミニバラ開花の流れ:その他]

雹にやられたウィンターマジックですが、開花が早かったので一連の流れを
追う写真が撮れました。去年とあんまり変わらないけど今年もアップしたいと思います。

ウィンターマジック20120506.JPG ウィンターマジック20120506夕方.JPG
(左)安定の藤色。5月6日。ベージュっぽさは今回出ませんでした。
(右)5月6日夕方。あまり変化はなさそう。

ウィンターマジック20120507.JPG ウィンターマジック20120508.JPG
(左)5月7日。開きかけてきました。紫外線変化が無いのが嬉しいです。
(右)5月8日。少し動いたかな?花弁が少ない割にはわりとゆっくり。

ウィンターマジック20120509.JPG ウィンターマジック20120510.JPG
(左)5月9日。いよいよ開いてきました。
(右)一番綺麗な形の5月10日。雹の日の朝です。ぎりぎり綺麗に咲けました。

ウィンターマジック別の花20120520.JPG
こちらは5月20日に咲いた3番目の花。ちょっと印象違いますね。
開花スピードも気温が上がってるだけあって早かったです。

ウィンターマジックは、ブランコと共に「買って良かったなあ」と思わせてくれる花です。
病気にも強く香りもあり、難点は最近の品種に比べて花が小さめなところかもしれませんが、
花径5センチくらいならミニバラとしてはまあまあの大きさなのではないでしょうか。
ちなみにこの花の香り、私は沈丁花に似てると思うんですがどうなんでしょうか。

去年までは数株一緒に入ってたのですが、冬に3鉢に分けてみました。
これは一番大きな株の花ですが、他の2鉢もシュートを出してきてて、丈夫な品種なのが
よく分かります。グラウンブルーも丈夫ですし、意外と紫外線変化の少ない藤色系って
丈夫なのでは?と思います。


nice!(3)  コメント(0) 

園芸備忘録・ミニバラ:グラウンブルー [ミニバラ開花の流れ:その他]

青系のミニバラの中でかなり大きいグラウンブルー。
写真ではややピンクがかって見えますが、これは青でも紫でもなく、藤色がかった灰色な感じの色です。外側の花弁に黄緑が乗ります。

グラウンブルー20110501.JPG グラウンブルー20110502.JPG
(左)5月1日。蕾はけっこう早く見えてましたが、ガクが開くまで長かったような…。
(右)5月2日。花弁の色が良く見える様になりました。黄緑が乗っているのが分かります。

グラウンブルー20110504.JPG グラウンブルー20110505.JPG
(左)5月4日。外側の花弁がくるくると開いてきました。
(右)5月5日。2層目の花弁もカールしてきて、バラらしい雰囲気に。

グラウンブルー20110507.JPG グラウンブルー20110507 2輪.JPG
(左)5月7日。1層目の花弁1枚だけが開ききってちょっと変な形。いいのかこれで。
(右)同日。左が開花を追ってる花。茎が細いので開き始めるとどんどんしなだれます。

グラウンブルー20110508正午.JPG グラウンブルー20110508夕方.JPG
(左)5月8日正午。外側ばっかり開いていきます。どうなのこの形。
(右)同日夕方。もはやちょっと花弁が痛んできてます。

グラウンブルー20110509朝.JPG グラウンブルー20110509朝 2輪.JPG
(左)5月9日朝。これが一番きれいな形かな。微妙に変な形の時間が長い気がする…。
(右)同日同時刻。2つ上の写真と同じ2輪。花が重くてゆらゆらしてます。

グラウンブルー20110510朝 2輪.JPG
(左)5月10日朝。上のほうが開花を追ったほうの花。完全に開いてしまいました。

13日が大変暑く、14日の朝に見たら水切れで花がぐにゃぐにゃで、花弁も痛んでいたので切ってしまいました。

グラウンブルーは憧れていた花ですが、なんというか…だらしない樹形ですね…。花に対して枝が細すぎて怖いです(私はバラに支柱をするのがあまり好きじゃないので、グラウンブルーは高めの所に置いています)。花径は10センチ近くありますが、一番きれいなところは一瞬で、その前の変な形のでまごまごしている感じです。
ただ、樹形以外は、意外と病気に強いところ(うどん粉病あまり出ません)、花が大きいところ、紫系で赤みがほとんど感じられない変わった色は魅力的です。長く育てたらがっしりするでしょうか。
ベンムーンや観覧車などの、赤紫系に比べて育てやすいと思います。

ちなみに他所のブログを読むと、背が巨大化して…というのを良く見かけていたのですが、うちのグラウンブルーは、植え替えが変な時期だったのもあるかもしれませんが、鉢を入れて高さが30センチ程度しかありません。これくらいでないと支柱無しで咲かせるのはきついかも。


nice!(8)  コメント(0) 
前の3件 | - ミニバラ開花の流れ:その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。